fc2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

2

まさか「一億総特攻」とまで叫んだあいつらが

本を読むの大好きです何でも読むようにしているのですが今読んでいるのが「昭和史七つの謎」(保阪正康)フツーに読みやすい歴史もの読み流してお終いと思っていましたがでも、今日読んだ引用文が目を引きましたそれもなんと今日は敗戦の日でしたいつもは全く意識しないのですがその偶然に運命的なモノを感じてしまったので私も引用させていただきますまさか「一億総特攻」とまで叫んだあいつらが、私たち若者を自殺させたあとで、...
3

氏康の挽歌:己の生涯が何と小さいことよ

久々に大河ドラマの話いまやっている学芸会「直虎」じゃなくて昔の再放送もの 武田信玄(1988年)第44話「氏康の挽歌」もちろん武田信玄が主人公ですけどそのライバルとして出て来る上杉謙信今川義元織田信長徳川家康などなどを差し置いて北条氏康さんがかっこいい! 有名な富士山を見ながらの三国同盟(武田・北条・今川)のシーンも良かったけど戦国時代は波乱万丈上杉謙信が攻めて来ても武田信玄が攻めて来ても小田原城籠城戦でも...
2

皇帝フリードリッヒ二世の生涯(最新刊だけど、ちょっと内容が薄い)

久々に歴史好きの話いま塩野七生の本にハマっています昨年超大作の「ローマ人の物語」(文庫本で43冊!)を読み切りましたがhttp://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/64266955.htmlその後も「ローマ以降の地中海世界」(上下巻)「十字軍物語」(全3巻)と読み漁り 最新刊「皇帝フリードリッヒ二世の生涯」(上下巻)も図書館で借りて読破さて神聖ローマ帝国皇帝フリードリッヒ2世の話はブログを書き始めた頃にも記事に書いてしまうほど...
2

日本歴史の最大の謎(場面が変われば責任を取らないことが+)

お盆ウィークというのはそもそも過去の歴史を振り返ることですよね?歴史の勉強をするいい機会です昨夜のNHKは毎度おなじみ敗戦記念日特集お得意の、またも新事実発見という大げさなネタ。別に代わり映えしない内容で、どうして当時の日本の指導部は終戦手続きもちゃんと出来ない無責任な低脳ばかりだったの?それって今の政治家も同じだね。困ったもんだ、といういつもの傍観的な内容。まぁ、それは置いといて。本題はここから...
14

秋田県の裏切り(県庁名と県名が一致するのは忠義の証し?)

久々に大好きな歴史地理の話(お盆というのはネタがないのです)ずばり県庁名と県名の謎私は子供のころから不思議だったのですが 県名と県庁所在地が一致する県としない県があるのは何故でしょう?(県庁当てクイズ用じゃないですよね?殴)これには歴史的な理由がある(らしい)のです明治維新のとき戊辰戦争・奥羽越戦争という日本最大の内戦があったのですが西軍(官軍)VS東軍(徳川軍)このとき官軍に味方したのが忠勤藩(...
6

菅さん伝説

今回は日本史の話だから、気をつけてね(笑)菅さん伝説。いまから400年位前、大阪冬の陣、夏の陣(試験に出ます、笑)徳川家康は大阪城に篭もる豊臣家を攻めましたが鉄壁な大阪城。攻め切れません。そこで和睦作戦に出ると、ろくなリーダーがいない豊臣家は簡単に和睦。和睦の条件は城の外堀を埋めるだけだったのに、徳川側は約束を無視して内堀も埋めてしまい、城は丸裸。翌年また戦争、堀を失った豊臣家は、あっさり滅亡・・・...
2

東北3部作を読みました。福島県は「東北」なのかなぁ?

久々に歴史小説の話。高橋克彦という作家がいてこの人の「東北」三部作(?)を一気に読破。もちろん図書館で借りました(笑)火怨(全2巻)~蝦夷アテルイVS坂上田村麻呂の話炎立つ(全5巻)~奥州藤原氏が誕生するまでとVS源義家の話天を突く(全3巻)~九戸政実(無名だねぇ?)VS秀吉軍の話いずれも歴史小説には珍しく東北(正確には仙台より北)が舞台。3つの話に共通しているパターンがあって、東北地方はいつも虐げ...
4

世界史的大事件(かも?)。チェニジア。エジプト。

最近世界史的にものすごく重要な事件が進行形でおきているので。歴史好きとして記録。1月16日頃。あのチェニジアで無血クーデター。あの、というのは、あの国は中東アラブ社会の最優等生だと勝手に思っていたから。モロッコ旅行に行った時チェニジアと比較して調べたのですが。個人旅行も出来そうないい雰囲気でした。ちょうど旧ソ連時代の「ハンガリー」みたいな感じかな。サハラ砂漠の真ん中に「クサール・ギレン」というテント村(...
8

クリスマスは聖書を読もう?

クリスマスなので、記事2本目!クリスマスということで聖書、の話。冗談じゃなくて最近、聖書を読んでます。読むといっても聖書の解説本見たいなヤツ。読みやすいから、結構面白い。これを6冊くらい読んでいるかな。勉強家でしょ?(爆)歴史&地理好きとしては聖書の知識くらいあってもいいかと。さてさて。聖書というのはお説教の台本集じゃなくて歴史書なんです(たぶんホント)旧訳聖書はユダヤ教とキリスト教の歴史書新約聖...
4

空想歴史読本の歴史観

線路以外にも好きなモノがたくさんあります。その1:歴史(日本史世界史は必須です!)その2:TV(特撮とかアニメとか。対象は昔のモノだけですけど)このふたつの趣味が合体した「本」を図書館で偶然に見つけてしまいました。空想歴史読本(メディアファクトリー)空想特撮(一部アニメも含む)には、ちゃんとした時代設定があるのです。これをムリヤリ時系列に綴り、年表にしてしまうという優れもの。ブログでも、すぐに年表...

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR