fc2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

6

今夕からお休みです

急に暑くなりました。昨夜はとうとう、扇風機を出してしまいました。さて、今夕から涼しいところにお出かけします。トロッコ列車と水遊び三昧の予定です。ブログもしばらく、お休みいたします・・・写真は、ベランダの保水装置です。数がたくさんあって、おまけに動かせないもの(線路際に直植え?のベビーティアーズ、ゴーヤ)もあり大変です。今年はベランダガーデニングが事の他うまく行っているので、余計心配です。大丈夫かな...
2

「奥の細道」号の切符が取れました。窓口の駅員さん、ながらくアリガトウ!

7月28日のみ運転の臨時列車「奥の細道」号の切符が取れました。全車指定のゴロンとシート、中段だけど、B寝台に510円で乗れるなら格安です。おまけに青春18切符2枚で旅行できます。このゴロンとシート臨時快速列車。以前も利用したことがあります。冬でした(スキー客向け?)。山形まで行って、米坂線、地震復旧の影響で単線運転中の上越線に乗ってきました。大満足。今回は、夏。う~ん、どう使おうかな、楽しみ~♪栗...
0

一般旅行業務取扱主任者への道?時刻表好きだけではダメでした(泣)

線路巡礼の歴史。ちょっと番外編で、一般旅行業務取扱主任者試験受験編。1985年、私の昔の上司から、この資格を取ってみろ、というお誘いがありました。会社に、本格的に旅行業参入の計画があり、そのために何人かこの資格所有者が必要になるとのこと。この資格。簡単にいうと、旅行会社の営業所一箇所につき、必ず一人登録しなければいけない資格。日本旅行業協会(JATA)が行う、国家資格。国内旅行だけなら、国内旅行業...
14

1985年夏、つくば博、出勤前にエキスポライナーに乗りました。

線路巡礼史の続きです。1985年、つくば博、というイベントがありました。その後、日本中を地方博だらけにして、地方自治体に財政赤字を残しただけの、「地方博ブーム」のはしりです。私の属する会社が、何故かこのつくば博に少しかかわっており、おかげで2回も行く機会がありました。でも、覚えているのは、万博中央駅から会場までの、日本初の連接バス。企業パビリオンが混んでいた。でも、企業パビリオンは、結局映像と遊園...
4

ゴーヤ&とうもろこし作戦PART2

今日は、アレコレたまった家事の合間に、昨日のブログ記事の続きを延々と書いていました(笑)。疲れたので、軽いお話。ベランダにて。ゴーヤ&とうもろこし作戦の続き。東側にも、台所の外に小さなスペースがあります。そこにプランターを置きっぱなしにしておいたら、なんとゴーヤの芽が出てきました。我が家は大のゴーヤ好き。熟れた種をアチコチに蒔いてきたのが、芽を出したみたいです。実は昨年も芽を出したのです。でも、9...
20

旧東海道お散歩の旅13日目、興津駅~静岡駅(とうとう静岡まで来ました、寄り道し過ぎ、暑くて超ハードでした・・・)

梅雨の晴れ間?です。暑くなりそうですけど、お散歩夫婦はどうしても旧東海道の旅の続きをしたくなりました。今日は暑いから、短い行程のつもりでした。前回の続き、興津駅から静岡駅まで、ざっと4時間くらい?を歩いて、余裕があったら日本平とか行ってみようかな?、というお気楽な考えでした。興津駅に着いたのは9:30。予想通り?暑くなりそうな一日です。でも今日は簡単な短いコースだから大丈夫、と思っていたら、イキナ...
6

線路とアジサイに再チャレンジ!

今日の昼休み。また懲りずに東横線沿線にアジサイを見に行きました。この沿線にはアジサイが少ないなぁ・・・。ちなみに、みなとみらい地区には全くいません(海水が近いから?)考えてみると、地上区間が少ない路線は、アジサイに接する機会も少ないですよね。それでも、足でよく捜せばあちこちにありました。写真1:なんと白楽駅上りホームにアジサイがいらっしゃいました。身近すぎて、分からなかった(笑)。写真2:東白楽駅...
8

1985年夏、特急「白鳥」に乗りました。東日本をグルグルしました。

1985年夏、未だ乗っていない北陸鉄道小松線、金名線、国鉄矢島線が廃止間近のようです。また、国鉄民営分割が避けられない状況になりつつあり、長距離列車の行く末が案じられます。昼間最長距離特急「白鳥」にも乗っておきたい!。急行「たかやま」も面白そうです。そんな欲求を満たすため?、東日本を左回りにグルグルと2回もマワる、大旅行となりました。東京→仙台→石越→羽後本荘→青森→大阪→飛騨古川→富山→高岡→金沢→米原→...
6

マリノス(サッカー)×タキ(貨物列車)!(みなとみらい新高島に新名所誕生?)

今日昼もお出かけ(笑)近場のサッカースタンドです?。みなとみらい地区の高島地区と呼ばれる区画に、地元サッカー会社の立派な練習場が出来たのです。本当はオフィスビルが建つはずでしたが、全くダメ。結局、横浜市が財政支援するサッカー会社(マリノスといいます)の練習場という、手前味噌の施設となってしまいました。昔、栄光の国鉄高島貨物駅のあった場所です。莫大な税金を投入して、結局はサッカー練習場です。きっとレ...
4

炎天下の線路巡礼~花月園踏切より(ワムさんのためなら暑さも熱さも我慢します?)

梅雨の晴れ間?、今日の昼休みは京急に乗って、花月園駅まで来てしまいました。久々に、ワムさんに会いたくなったのです。でも、駅から一歩出て、大後悔。暑すぎます。本当に6月なの?頭が焼けます(泣)そういえば、昨日も同じようなシチュエーションでした。全く経験が活きておりません(失笑)。花月園駅に隣接して、花月園踏切があります。ここは、JR踏切と京急踏切が分かれています。歩行者専用。山側から、横須賀線、京浜...

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR