2006Aug31 4 大船駅にて、貨物列車の待ちぼうけ。もう少し要領よく見に来ないといけません。 8月も今日で終わり。少しは涼しくなってきましたね。今月も毎日ブログ書いちゃいました。エライなぁ。基本的に、旅行で外出した時以外、毎日書いています。(つまり、今月は遠出や一泊旅行を全くしなかったわけですね。ちょっと反省。)う~ん。自分の記録って、大変ですねぇでも、何か書かないと気が済まなくなってしまいました(笑)。おかげさまで、毎日、いろんな事が起きるので、書くネタには苦労しません。今日のネタ。また...
2006Aug30 10 線路巡礼:三菱石炭鉱業線南大夕張駅(最後の現役の炭鉱旅客鉄道、旅客はやっぱりおまけです) 三菱石炭鉱業線南大夕張駅1986年5月18日に巡礼しました。この路線、一日3往復なんです。それだけでも、大変利用しにくいのですが、もっと困るのは、車両基地が終点にあることです。当時の時刻表を見ていただければよく分かりますが、清水沢駅から往復するのは、至難の業でした。とにかく利用しにくい。ところが、この区間、バス便は充実しているのです。1時間に2本も走っていました。一日3往復の鉄道なんて、地元の人は...
2006Aug29 14 ひつまぶしの作り方疑惑発覚。どちらが正当なの? 昨年夏、愛知万博のついでに、本場「ひつまぶし」を食べてきました。美味しい~でも、これって自宅でも作れそう。というわけで、家にあったレシピどおりに作ってみると、美味しい、です。奥さんも喜んでくれました。というわけで、ひつまぶしは私の得意?料理になりました。先週、会社を休んだので、奥さんから夕食当番を命じられました。はーい。と言っても、私は麺類以外、レパートリーが少ないんだなぁ(泣)。というわけで、久...
2006Aug29 12 線路巡礼:東西倉庫(山下埠頭貨物線の貴重な生き残り、本物のレールが残ります) 仕事の用で、産業貿易会館(通称、産貿会館)に行くことになりました。山下公園のそばにある建物。神奈川県民には、パスポートセンターとしてお馴染みです。ここに行くとなれば、東西倉庫にも立ち寄りましょう。今日も暑いのですが、おバカさんは元気です。つい最近、あちこちのブログに「東西倉庫は本物の線路が残っていていいですよ~」なんて、物知り顔で書き込みしていたのですが。よく考えたら、あまり最近は顔を出していませ...
2006Aug28 6 1986年5月、北海道巡礼(廃止路線には既にレールがありません、悲しいから?羽幌線で毛ガニを一匹食べました♪) 1986年5月。久々の北海道巡礼。現地集合解散の3日間の札幌地区の出張があり、その前後を休んで1週間以上の大旅行となりました。5月18日~5月26日(出張は20~22のみ、笑)今回の路線:☆は初乗り路線です。夕張線、☆三菱石炭鉱業線(南大夕張~清水沢)、☆札沼線、☆国鉄バス(新十津川~滝川、石狩沼田)、胆振線、石勝線、☆日高町営バス(占冠~日高)、富内線、池北線、名寄本線、釧網本線、深名線、天北線、羽...
2006Aug27 15 汐留に岡本太郎を見に行きました!やっぱり芸術は大爆発です? 今日は汐留に行ってきました。汐留といっても、鉄道の話はアリマセン。日テレに岡本太郎を見に行ったのです。過日、岡本太郎美術館に行ってから、ウチの奥さんはすっかりファン?になってしまいました。そこで知ったのですが、その忘れられた名作壁画が、日テレのタイアアップで、期間限定で復元されているらしいのです。我が家は、フジテレビの目覚ましテレビ派なので、お台場で何をやっているのかは知っていますが、汐留日テレの...
2006Aug26 18 「貨物列車が見えるが丘レストラン」に行ってみましたけど・・・。泣き。 過日、昼休み散歩の途中で見つけた横浜・高島貨物線沿線のマンションの下に入居している飲食店。名付けて「貨物列車が見えるが丘レストラン」。今日の昼、奥さんとランチを食べに行くことになりました。土曜日なら、貨物列車も平日並みに走っているみたいです。ランチも17時までやっています。値段も手ごろ。土曜日だから、ビールも飲んじゃおう!期待は膨らみます。横浜駅から歩いて10分くらい。これまた、「貨物列車が見える...
2006Aug25 14 線路巡礼:梶ヶ谷貨物ターミナル駅(地下鉄貨物線にぽっかり開いた貴重な駅、でも静かなんんです?) 今日は休暇を取りました。もっとも、特に予定はなし。こういう時は、なかなか行かない近場の線路を見に行きます。梶ヶ谷貨物ターミナル駅南武線沿いの我が家から、直線距離だと近いのです。でも、間に「山」がありまして。自転車で行くと、これを越えるのが大変。今日は根性で行って来ました。実は、この駅の構内の一部にはロイヤルホームセンターという店舗が同居しています。私は、ここに何度か買い物に来たことがあります。でも...
2006Aug24 13 本日開業、横浜ベイクォーター。さっそくアレを見てまいりました♪きっと一番乗り? 本日(8/24)、職場の近くに横浜ベイクォーターという商業施設がオープンしました。場所は、横浜駅の東口。そごうのビルの、さらに海側私がいつも新高島駅から歩いて東高島貨物駅方面に散歩に行く途中です(笑)。一応、商業施設の視察、という名目で行って参りましたので、レポートを書きましょう。6階建て。コの字型に、海に面して開放的なデザイン。各フロアに飲食店舗とデッキあり。でも、海が見えるといっても、運河みたいな...
2006Aug23 14 線路巡礼1986:岐阜市内線新岐阜駅(路面電車連絡線を知っていますか?つながっていることが、線路の醍醐味です) 線路大好き。今回の線路巡礼の記事は、かなり線路的にマニアック?で、貴重な内容と勝手に自己満足しています(笑)。残念ながら、普通の鉄道好きの方には、理解できないかもしれません。線路巡礼:名鉄市内線の新岐阜駅です。1986年5月10日に巡礼しました。当時、名鉄市内線は、かなり複雑な路線網をもっていました。まだ長良線が健在の頃です。徹明町の平面交差の方が注目を浴びていたと思いますが。私のお気に入りは、新...