2006Dec31 12 2006年最後の日の出(何故か高級ホテルに泊っております。でも、することはいつもと同じ(笑)) ちょいと訳アリで、昨夜はみなとみらいの高級ホテルに夫婦でお泊り。我が家は、東○インを定宿と考えていますし、家に帰って寝るのが好きなので、東京近郊のホテルには無縁です。特に、値段の高いホテルには、無縁です・・・訳アリというのは、要するに無料で利用できたのですね(笑)せっかくだから、夕食は何か食べに行こうかと思い、横浜駅までもどってみましたが・・・いつも昼食を買っている駅ビル地下で、閉店時間前セールに...
2006Dec30 4 旧東海道お散歩の旅・総目次(もうすぐ着いちゃう前に、もう1回おさらい?) 旧東海道お散歩の旅・目次日本橋から三条大橋まで、夫婦でお散歩しながら歩きます。現代の旅だから、鉄道を使って。コツコツ小刻みです。だから、旧宿場ではなくて、旧街道を「駅」から「駅」へと歩きます。最後まで、新幹線は使わないぞ!(笑)(武蔵の国)1日目 2月11日 日本橋~品川駅2日目 2月25日 品川駅~蒲田駅3日目 3月12日 蒲田駅~神奈川新町駅4日目 3月13日 神奈川新町駅~横浜駅5日目 3月...
2006Dec30 7 線路巡礼総目次/2006.12.30(私のブログも大掃除ですぅ♪) 久々に目次を整理させていただきます一応「目次」という書庫があるのですよ、知っていました?家の大掃除はしないくせに、こういうことは熱心ですね(笑)ちなみに、旧東海道お散歩の旅の総目次は、http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/45164998.html線路巡礼総目次美しい線路を巡礼した記録です北海道根室駅根北線(アーチ橋)根室標津駅興浜北線北見枝幸駅興浜南線雄武駅http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/22585001.html/ 仁宇布...
2006Dec29 8 アメリカ横断鉄道の旅、エピローグ(20年前のことを書くのは大変でした~(笑)) 1987年5月23日SFC市内から空港へ、連絡バスで移動。JAL便です。日付変更線を越えて、5月24日に無事に帰国。長い旅行でした。日本を出たのは、5月10日でしたからねぇ。学生みたい。(もっとも、学生の時には海外旅行なんて、何故か考えもしませんでした)こんなに休んだのに、幸い会社は全く異常なし。ゆるい職場で良かった(笑)ところで、SFC市内で旅の記念に腕時計を買いました。SEIKO社製です。あの...
2006Dec29 6 アメリカ横断鉄道の旅7、サンフランシスコ編(公共交通の完備の街。ケーブルカーに子供料金で乗ったのは、私です(笑)) 1987年5月21日飛行機で、あっという間にLAからサンフランシスコ(SFC)に着いてしまいました。ここにも知り合いの旅行会社支店がありましてそこの方が、またしても出迎えてくれることに。きゃでらっくわざわざ、そんな車を用意してくれたらしいのです(賓客用なのかな?)、そういうものに、全く興味のない私には、ネコに小判ですね。にゃぁ。車に乗っても、私が全く興味を示さないので、「本番のキャデラックの乗り心...
2006Dec29 4 アメリカ横断鉄道の旅6、ロサンゼルス編(公共交通のない街、ツマラナイぞ~) 20年前のアメリカ旅行。まだ終わっていませんでした(笑)1987年5月20日NY→ワシントン→シカゴ→ラスベガス→ロサンゼルス(LA)アメリカ旅客鉄道(アムトラック)で大陸を横断して、ついに西海岸に到達しました。我ながらスゴイな~LAに着くと、旅行会社の知り合いが、LA現地支店に連絡していてくれたので、わざわざ出迎えつきです。恐縮しちゃいます。ホテルを用意してくれました。安いところ、とオネガイしてあっ...
2006Dec28 8 美しい線路に美しい貨物列車♪(ワムさん総決算?貨物列車フルコースの日) 外回りの用事があって、有難いことにちょいと時間が出来ました。久々に、JRに乗って貨物列車を見に行きましょう!まずは、桜木町駅で、いつもの貨物列車を見学。高島貨物線から根岸線に合流する箇所は、私の大好きな線路ポイントのひとつです。でも、意外と駅ホームからでないと見えないのです。毎昼休み、入場券を買って入るのは、ちょっと不経済だし(泣)今日は年末だから、特別ね!(笑)美しい・・・貨物列車は、美しい線路...
2006Dec27 8 今日も富士山♪(大型客船、くるりん一回転のオマケつき!) 昨日の雨はスゴカッタですが、今日の暑さもスゴイです。天気予報がこれほど見事に当たるのは、大変な快挙ではないでしょうか?(笑)ところで今朝は雲は多かったのですが、またもや富士山が良く見えました。まずは、朝の通勤の東横線から。高架駅になった元住吉駅から、ひょっとしたら見えるかもしれません。次の電車までの短い途中下車(一応、多少は余裕を持って通勤しております(笑))元住吉駅の駅舎部分より、なんと真下に電...
2006Dec26 20 旧東海道お散歩の旅27日目、「土山」~三雲駅(川を歩いて渡ります!江戸時代の旅を忠実に再現?旧東海道に新たな伝説誕生!?) 12月24日(日)昨日から、土山という鉄道から見捨てられた旧宿場町にいます。江戸時代の木賃宿並み(以下?)の民宿で目が覚めました。早起きするはずだったのに・・・旅立ちは8:00となってしまいました寝ることしか他にない民宿で、寝すぎました(泣)それだけ昨日はキツイ行程だったのですねひどい宿でしたが、旧道歩きには便利です。朝の土山宿をお散歩です。気持ちいいですよ~国道に出ます。旧道はこれを横切って、さ...
2006Dec25 16 旧東海道お散歩の旅26日目、井田川駅~「土山」(最後の難関?鈴鹿峠越え。意外と一気に歩いちゃいました♪) 日本橋からお散歩を続ける旧東海道の旅。いよいよ京都に近づき、最後の難関「鈴鹿峠越え」です。ここが難関なのは、別に「峠道」だからではありません。あの箱根峠に比べれば、「峠」を越えること自体は遥かに簡単そうです。問題は、越えた後です。峠を越えた先に、しばらく鉄道の駅がないのです(泣)関西本線関駅付近から先は、次の鉄道駅は近江鉄道水口石橋駅までありません。この間、峠をほぼ直線で越えるのです。おまけに、峠...