2007Oct31 8 腱鞘炎だそうです。ブログの書きすぎ?(レントゲン撮りました・・・) もうずいぶん前から、指の関節が痛いのです。痛いというか、気になる、という感じ。パソコンやりすぎ?マウスを変えてみたりしたのですけど。しばらくすれば治まるかな、と放置しておきましたが。ダメ。段々、別の場所までオカシクなってきました。腱鞘炎?ネットで調べてみると、アイシングと言って、冷やすといいらしいです。さっそく保冷剤(笑)で冷やしてみました。症状は一時的に治まりますが、結局治らない。本日は午後出勤...
2007Oct30 10 線路巡礼2007:鶴見信号所(驚愕の平面複線3分岐!線路の魔術師だぁ!) 線路図自作してみました(汗、2008.8.15)正式名称は知りませんが、東海道貨物線鶴見駅の少し横浜寄りの「線路」。すぐそばに京急花月園駅がある場所。ここに線路の魔術師が君臨します。花月園信号所じゃカッコ悪いから、鶴見信号所(仮)と勝手に呼ばさせていただきます。鶴見駅を出た下り貨物列車を、高島貨物線、東海道貨物線(羽沢駅)、旅客線、なんと3方面に分岐させる線路の魔術師。しかも複線平面交差ですよ!今日は東海道...
2007Oct29 10 パンダの里親募集中でした(ブログのネタには事欠きません、笑) 今日の昼休みは野毛へ。用事はないのですが、日課のお散歩です。 オフィスビルの窓ガラスに映った機関車もステキ♪飽きないねぇ(笑)野毛に変な店があります。古本屋+古玩具?年代モノのプラモデルとか、食玩みたいなものとか、骨董品とガラクタをゴチャ混ぜに扱っています。ひょっとしたら、鉄道モノがないかな?と探してみたのですが、残念ながらナシ。バスはあるのですけどね。温泉バスシリーズなんていうのがありました。鄙び...
2007Oct28 2 秋の日は富士山と自衛隊(大編隊です!有事?) 台風一過の今日は快晴!富士山が見たくて仕方アリマセン。近くに見に行きましょう。 まずは、二子玉川駅。多摩川と田園都市線と富士山。 田園都市線通勤者なら誰もが知っている名所?さて。今日の目的地は、またも三軒茶屋キャロットタワー。先週も来ていますけど(見えなかった、泣)実は、台風の中、昨日も来ています(?) 今日はよく見えますねぇここは朝9:30からの開場です。その時間にあわせて昇ってみました。 世田谷の...
2007Oct27 2 2005年ドイツ・プラハ鉄道の旅2、ベルリン編(「東」はどこに行ったの、壁跡が線路跡に見えるのは何故?) ドイツの旅。ベルリン編。はるばるドイツに来て、着いたその日の朝からポツダムを遊び倒して、ベルリンのホテルにもどってきました。2005年7月28日。ヨーロッパの夏の夜は長いです。やっぱり、ベルリン夜の散歩も行っちゃいましょう。ツオー駅に出ます。ここからX100という市内観光に便利な2階建バスに乗ります。もちろん、このバスも1日パスでOKドイツに来て、実はまだ初日なんです。世界一1日パスを有効に使う夫...
2007Oct26 12 2005年ドイツ・プラハ鉄道の旅1、ポツダム宣言編(安いフライトにはワケがあった?、銀河英雄伝説の世界♪) ブログ開設後の出来事は、なるべくリアルタイムで記事にする。昔の話は歴史家(?)らしく、過去からなるべく時系列に書く。というのが、当ブログの基本方針。ところが、2005年7月のドイツ・プラハ鉄道の旅は、当時の別のブログに簡単に書いてしまい、そのまま。データベースとしては手落ちです。こういう歴史の狭間に落ちてしまった取りこぼしはイヤなので。イキナリですが、またも海外旅行記事が始まります。今回は完全個人...
2007Oct25 6 やっぱり甲種回送♪(横浜駅で中央線電車を見よう!) 今日も甲種回送があるんですよ。甲種回送。残念ながら、鉄道業界では別の言葉で呼ばれているらしいです。検索してみたら、「甲種回送ではなくて、甲種輸送が正解です」と一番上に書いてありました。ふふん。鉄道の難しい専門用語は、ちょいと分からないので(笑)。やっぱり「甲種回送」だね!私の好きな四文字熟語です。「語感」がいいんですよね♪他に理由も根拠もありません(笑)前置きはそのくらい。まずは本日のDEさんをお出...
2007Oct24 6 朝の富士ぶさ君チェック(ウワサの赤い円盤は付いているのかな?) 午前中、横浜に行く予定ができました。お、まだ富士ぶさ君に間に合うではないですか。いい天気です。いつもの駅北側の跨線橋に行ってみましょう。少し時間がアブナイ。横浜駅に着いたら、思わず走ってしまいます(笑)何とか間に合いました。富士ぶさ君は、すでに上りホームに停まっていました。 通勤電車に揉まれる富士ぶさ君。 どうやら、私は他の電車にからまれている富士ぶさ君が好きみたいです。気になることがありました。あ...
2007Oct23 8 今日も甲種回送の現場に行きました♪(今回は小田急だよ) 今日も桜木町駅を甲種回送が走るんですね。もう、これを見に行くのはお約束。一応、会議とかあって忙しいのですが。それを調整してわざわざ見に行くのが、有能な社会人というものです(笑)まずは、DEさんが単機でやってきます。これが高島貨物線を経由して逗子駅まで、車両工場から列車を引き取りに行きます。 アレ。あんまり好きな塗装じゃないですねぇ国鉄時代の真っ赤な色が好きなのに(ゼイタク言ってはいけないのですけど...
2007Oct22 8 岐阜城物語、織田秀信さんって知っています?(織田信長の不肖の子孫の話) この間、岐阜城(むかしは稲葉山城)に登りました。 丁度いいハイキングコースなんです。木下藤吉郎秀吉の気分で、ここの城の崖をよじ登りましょう♪ここは歴史の宝庫でもあります。歴史好きには、ちょいと感動モノがあったので、ご紹介。岐阜城といえば、斉藤道三、織田信長、豊臣秀吉です。城内には、歴代城主の解説があります。なんと、竹中半兵衛、まで城主としてちゃんと紹介されています。ツウだねぇ(笑)でも、今回は岐阜城...