2008Jun26 8 1993年トルコの旅のおまけ、クアラルンプール編(オミヤゲ紹介) トルコの旅は終わりました。マレーシア航空で帰国の途につきます。さすがに、帰りは「F」じゃなかったなぁ(笑)クアラルンプールに翌朝到着。乗換なのですが、同日乗換が出来ないから、ここで一泊なんです。ということで、クアラルンプール編です。 半日くらい、市内観光がありました。王宮とか、公園とか、モスクとか、おまけに土産物屋にもしっかりつき合わされます。昨日までいたトルコとはあまりに環境が違うので疲れちゃう...
2008Jun25 4 東西倉庫ファイナル?(泣) 昼休み。やっぱり気になって、見に行っちゃいました。暑いけど、風があって歩きやすいです。片道15分で、ここに着きました。ああ。遠くから見てもショックでしたが、間近で見ると、さらにショックです(泣)東西倉庫。正式には東西上屋倉庫、というらしいのですが。 もはや、本当に「東西」だけになってしまいました。山下貨物線跡高架を利用した遊歩道から下を覗くと、うわぁぁぁ 4連式ターンテーブルと線路は残されているけど...
2008Jun24 2 悲劇の東西倉庫・・・(その他イロイロ) 朝から晴天! ベランダで朝食食べるのも、ちょっと暑くなってきました。梅雨は明けたの?今日は、ウチの会社の超重要会議の日。私の今後のお仕事に関しても重要。久々にネクタイ締めました。一応、総務担当だから(笑) そういう重要会議の前でも、ちょっと甲種回送を見に行ってしまうのは、もはや性(サガ)でしょうか(笑)ああ。こんな重要な日なのに、こんなイヤなものを見てしまいました。残された東西倉庫、ついに解体始まる...
2008Jun23 6 1993年、線路巡礼:イスタンブール(トルコの旅10、魚屋でスターに会った) 1993年9月5日、トルコ滞在最後の日。14時のホテル集合時間までフリーです。それ!遊びに行くぞ。もうイスタンブールは庭みたいなものだ(かな?)今回は、ヨーロッパ側の美しい線路を十分に紹介。線路巡礼海外版:イスタンブールですぅこれは前日の写真。 歴史的景観を走る新型トラムと美しい線路。ホテルからトラム乗り場まで近いのです。ガラタ橋付近にて。 新型路面電車の終着駅があります。ここから後ろに見えるフェリ...
2008Jun23 18 目黒線延伸区間初乗車、この線路はスゴイ!(野生のアジサイ電車付き) 昨日、東急目黒線が武蔵小杉駅から日吉駅まで延長開業しました。副都心線とかに比べると、ニュースの扱いははるかに低いですけど(笑)さっそく、本日の通勤で試乗してみましょう!少し早く家を出たんだよ。武蔵小杉駅からみなとみらい駅まで東横線を利用していますけど。今日は目黒線の日吉行きに乗ってみましょう。当然、一番前で線路見学♪目黒線日吉行き到着。初乗車は、なんと急行ですよ。意外と、車内はガラガラ。私のような...
2008Jun22 0 1993年トルコの旅9、イスタンブールお散歩前編(ボスポラス海峡行ったり来たり。ハマムはサイテー、怒) 長い長いトルコの旅。イスタンブールにもどってきました。新しいツアーバスでボスポラス海峡を渡り、初日に泊まった同じホテルへ。朝から部屋が使えます。荷物を預けて、すぐに出発。有名なグランドバザールへ。ここの入り口で解散。夕方まで半日以上フリータイムだ! バザールの中はこんな感じ。広いけど・・・すでに完全に観光客向けと化してますね。品物の値段が安いのか高いのかワカリマセン。買わないけど。ここから歩いて地...
2008Jun22 0 1993年トルコの旅8、アンカラ&寝台列車編 9月3日。カッパドキアを離れ、一路アンカラに向かいます。途中隊商(キャラバン)宿の跡とか、塩湖を見学。塩湖(フェズ湖)はスゴイですよぉ 歩いて見学。塩の結晶が見事。ガイドのケナン氏は「塩」の粒をたくさん集めていました。実家へのオミヤゲなんだって。ウチも真似しますぅ。だって無料ですから(笑)バスにもどると、靴下が塩だらけ。喉も渇くね。さすがは塩湖だ。アンカラ到着。現在のトルコのちょうどど真ん中に位置...
2008Jun22 4 1993年トルコの旅7、カッパドキア編(楽しいけど、ツアーは悲しい・・・) だいぶ間があいてしまった1993年トルコの旅。性格的に、とにかく書き終わらないと先に進めません(汗) ここまでの疾風怒濤波乱万丈のあらすじ。トルコ10日間の旅。今回も現地添乗員ツアー。イスタンブールから左回りに進みます。でも、トルコも広いんだ。毎日バスで長距離移動の日々。成田を出て6日目。やっと今回のハイライト、カッパドキアに到着ですぅ9月2日。 コンヤを出て、やっとカッパドキアに到着。まずはギョ...
2008Jun21 16 またも座間味6、最終回小ネタ編 座間味で3泊したのは、阿真地区にある前回と同じ宿。ロビンソン今回は母屋じゃなくて、別館にしてもらいました。http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/48536913.htmlこれは昨年の様子。狭いことには替わりアリマセンが、ちゃんとした窓があります(笑) 6畳。お二人様で4日間。いやぁ。二人とも小柄でよかった(笑) それでも二食付5千円は安いぞ。料理は美味しいです。だけど、なぜか沖縄料理はあまり出ないのね。不思議。 ここ...