2011Oct31 0 回送電車が追いかけて来た!でも何の電車だかわからず? 先週土曜日の話。市が尾駅に向かう途中田園都市線ホームの案内に「回送」の表示。何が来るのかと期待しましたが。東横線の電車の回送みたい。でもちょっと短いような気が・・・これを次の梶が谷駅で追い抜いた後。 鷺沼駅で後ろから、ひょこりと先ほどの回送電車が追いかけて来ました。やっぱり、東横線電車とはどこか違うような?時間がないのでそのまま乗っていくと さらに後ろの方から回送電車が追いかけて来ます。逃れられない...
2011Oct30 4 はまりんフェスタでミニバラもらったよ♪ 昨日のはまりんフェスタの続き。 線路だけじゃなくて楽しいイベントも。横浜市交通局のイベントだから、地下鉄だけじゃなくてバスもいます。待ち時間が疲れるので展示バスの中でぐったり~ 紅葉バス押しボタンの紅葉がかわいい。 ハロウィンバスもいました。変なのが乗っています(笑)この内装で、路線バスとしてフツーに走っているそうですよ。 バス運転コンテスト開催中。行き先表示が気になったので。その他、ミニバラのプレゼ...
2011Oct29 6 線路巡礼:横浜市交通局川和駅車両基地(特別電車に乗って♪保線車両にも乗ったよ) 今日は、はまりんフェスタ。横浜市交通局の川和車両基地でイベント。最大の興味は川和町駅から車両基地まで特別電車が走ること!これは乗らねばなりません。家から近いので奥さんに付き合ってもらいましたよ(線路以外にもお楽しみはあるので。笑)横浜市地下鉄のイベントですが川和駅までは市が尾駅からバス利用(笑)川和駅から6本出る臨時列車の始発10:08に乗りましょう。駅の外にもうかなり並んでいました。 高架の川和駅の下...
2011Oct28 2 線路巡礼:気仙沼線気仙沼港駅、ついでに気仙沼駅 東北の漁港につながる貨物線(臨海線)シリーズ(?)、たぶん最終回。 線路巡礼:気仙沼線気仙沼港駅1984年3月に三陸に点在する盲腸線に乗ったときに巡礼。仙台から仙石線→石巻線→気仙沼線とジグザグに乗り継ぎました。(だから石巻線女川駅は後回しになのね)気仙沼線というのは意外と新しい路線で、つまり。車窓はツマラナイ(殴)でも太平洋側に抜けると、ぱぁっと視界が開けます(この辺りの線路は古い。) (古い分県地図よ...
2011Oct27 8 さよなら東急車輛製造(線路は残るのでしょうけど。ちょっと寂しい) 線路ニュースです。あの東急車輛製造がJR東日本に身売りされてしまうそうです。http://www.tokyu-car.co.jp/koukoku/111027_kuusyubunkatu.pdf金沢八景にある工場は奥さんと一緒に見学もしたことがある身近な場所なので、ちょっと残念な複雑な心境。身売りは来年4月。工場と線路はそのまま残るのでしょうから、線路趣味的にはどうでもいいのかもしれませんけど(なんか寂しい)。あの国鉄最後の時みたいにあっと驚くような最後の...
2011Oct26 6 線路巡礼1996:塩釜港貨物駅、塩釜魚市場駅(偉大な貨物線は「松島」より美しかったです。爆) 東北の線路巡礼ということで1996年4月に、奥さんと南東北を旅した記録から。まずは松島へ。仙台行き深夜バスを利用して仙石線に乗り換えたら、本塩釜駅に6:20に着いてしまいました。ここから松島海岸に行く観光船は9:00発なんです(汗)。ということで塩釜付近を線路捜索する時間が十分にあります(笑)仙石線本塩釜駅高架駅です。 その下を走るのが塩釜貨物線(仙台駅方面)。手前の西塩釜駅からここまで仙石線に併走していました...
2011Oct25 8 線路巡礼1989:石巻線女川駅(女川港貨物線の跡・・・) 1989年12月、奥さんと東北地方旅行のついで。すでに日本中のほとんどの線路は巡礼済みでしたが、なぜか女川駅までは行ったことがなかったのです(汗)。ということでついでに立ち寄らさせていただきました。ついでかな?(爆)線路巡礼:石巻線女川駅石巻駅で、仙石線から石巻線女川駅行きに乗り換え。 女川駅。行き止まりの線路。 でも機周り用の線路が残っているのが好感触。気になるのはこの駅からさらに伸びていた女川港貨物線...
2011Oct24 2 ガスト390円 ガストで、チーズハンバーグ定食390円セールということで。今日の夕食は、これだ!地元にも店があったのです。(こんなことでもないと、意外と食べに来ない)奥さんと待ち合わせしてちょっと並んで、混んだ店内へ。おおっと。客層が以上に若いぞ!たぶん最高齢客(笑)も、ち、ろ、ん、二人とも390円のチーズハンバーグ定食だけ注文 結論から言うとそれなりに美味しかったです安いっていいなぁ(爆)お買い物した後で、自宅に戻っ...
2011Oct23 2 品川道踏切 本日2本目。週末は雨の予定だったのでブログ三昧?(泣)土曜日は午前中、奥さんと大井町まで。ここの駅前サービスコーナーで品川区の図書館で予約した本を受け取り(便利だね)ついでに駅前のイトーヨーカードーで、ちょっと安い野菜を大量購入。重いのですが(汗)、JR大井町駅の川崎寄りに気になる踏切が。 品川道踏切。矢印が近未来的?(爆)狭いから矢印どおりに歩くのは難しい(汗)電車から見ていたこの踏切がこんなに駅...
2011Oct23 6 線路巡礼1989:仙石線石巻駅(当時は美しい駅舎が残っていましたけど・・・) 1989年12月。奥さんと東北を旅した話の続き。宮古の国民休暇村を出て、羽越東線の作並温泉に泊まってから帰宅の途中、石巻線の終端の女川駅まで行くことに。どうせなら行きは仙石線、帰りは仙石線というパターン(これは今年の6月にも再現)ということで線路巡礼:仙石線石巻駅石巻駅。仙石線の駅と石巻線の駅は当時はちょっと離れていました。同じ国鉄駅なのに離れているのは、当時でもレアケースでした。(もともと別の会社が経...