2012Jan31 4 今日もデヤさん。元住吉の謎の連絡線を走る!渋谷駅にもやって来る! 今日も東急のデヤさんが走ります。2日目は東横線の番らしいです(昨日は大井町線?)。あの渋谷駅に来るシーンが見たい!とりあえず東横線電車に乗って横浜方面に下っていきます。デヤさん、いまどこに?まだ東横線を下っていないのか?(大岡山や奥沢で寝ているとか?)それとも元住吉電車区のどこかで休憩しているのか。走行ルートも時間も分からないので右往左往しましたが。沿線にたくさんいるアレを見ていると、そろそろ線路...
2012Jan30 6 東急の黄色い電車(デヤ?)、レアな線路を走る! 東急の黄色い検測車両が検査のために走るそうです。今春新型に置き換わるそうなのでちゃんと見てみたいです。(偶然見かけたことは何度もあるのですけどね)走る時間は全然分かりませんが、長津田駅から上ってくることは間違いない。ということで昼休みにテキトーに行ってみると。 梶が谷駅。ちょうど上り線に黄色い電車が到着。ラッキー♪ここで後続の急行を退避。 出発。かっこいい!(ホームのお姉さんは変な電車が停まっていて...
2012Jan29 16 入場券の山 本日は無意味に入場券の整理。莫大な投資をしてしまったのだからせめてスキャンしてブログ記事の「飾り」くらいにはしないと、損(笑)大量にスキャナーの上に並べて。一気に。(写真ではこうは出来ません) 切符の裏側には通し番号が振られています。0001がたくさんあります。つまり私が買うまで、誰も買う人がいなかったわけね(爆) これが完成品。線路巡礼の記事に使うときはこれを分割してそれぞれアップする予定。なんか...
2012Jan28 8 新鶴見ワムさん。ダイヤが乱れるとドラマが? 今週は寒かったけど今日の午前中は陽が差して、ちょっと暖かい。ということで新鶴見にワムさんを見に行きました。自転車で!(爆)(先週末は雨で行けなかった、泣)新鶴見。困ったことに、普段は何も停まっていないはずなのに。上りヤードに貨物列車が停まっています。これじゃワムさんが到着しても見えないかも(汗)ということで趣向を変えた場所から。 旧操車場跡は線路の周囲の空地がどんどん変化していきます。こんな場所か...
2012Jan27 8 線路巡礼:国鉄北条線北条町駅(美しい終着駅は愚劣なハコモノに。泣) 1982年4月。三木線の巡礼後はさらに加古川線を北上して、粟生駅に来ました。ここから分岐するのが。線路巡礼:国鉄北条線。粟生駅10:03→北条町駅10:30一日13往復も走っていたのです。うち2往復が加古川線直通。 終着の北条町駅北条線廃止反対だそうです。当時はアチコチで見ることが出来たキャッチコピー。 これまたいい感じの線路終端。 線路脇の倉庫群もステキ。昔は貨物取り扱いが盛んだったのでしょうねぇ さらに貨物ホームも...
2012Jan26 4 線路巡礼:国鉄三木線三木駅(美しい線路はここでも晩節を汚されました、泣) 1982年4月。山陰巡礼の途中。「はやたま」に乗ってわざわざ紀勢本線経由でやってきたのは加古川駅です。ここから加古川線と、その楽しい支線を一気に巡礼。ということで第1回目は線路巡礼:国鉄三木線。加古川駅7:50→三木駅8:23 三木線というのは厄神駅から分岐するのですが。当時の時刻表をチェックすると、一日9往復のうち、8往復が加古川線からの直通列車でした。こりゃ便利だ?(笑) 終着駅の三木駅。 なかなかいい感じの線...
2012Jan25 16 「はやたま」の夜 1982年4月の山陰地方に向かう線路巡礼の途中。このとき青春18のびのび切符がデビューして、この旅行が第1回目の巡礼でした。これまでの周遊券とは違って目的地まで急行が使えません。普通列車のみ。ということでこんな究極のルートを選択。初日の夜:大垣行き夜行列車2日目:はやたま(亀山~天王寺)3日目:山陰(京都~出雲市)4日目:山陰(出雲市~京都)5日目:東京行き夜行列車ちなみにこれは全部普通夜行列車(電車)です!...
2012Jan24 4 雪掻き、氷かち割り(迂回ワムさんはどうなったのでしょう・・・) 午前中は職場で雪掻き三昧。正確には氷かち割り三昧。職場が2箇所に増えたので、ダブルスです。もう疲れました~公開空地。ここで歩行者が滑るとクレームになることがあるのです。自分の不注意のせいなのにね(怒)そういえば今日の朝のTVニュースで各局が新橋駅前を生中継。駅前広場がスケートリンク状態で、だから気をつけろとか無駄な中継だらけ。ものすごく疑問なのはここに面している商店とか店の前の雪掻きをしないのです...
2012Jan23 8 よみがえれ!仙台臨海鉄道103号(じゃなくて線路。。。) 昼間、面白そうな鉄道番組があることを発見!NHKの鉄道モノのドキュメンタリー。すでに再放送なのです。これを逃すと、もう見られないかも(汗)ということで奥さんに電話。(最近は自宅で家政婦をされています。殴)録画の仕方を教えてあげます。ちゃんと撮れているかな。。。撮れてました~よみがえれ!仙台臨海鉄道103号という番組。この間の津波で壊れた古い機関車を苦労して直しました、というストーリー。臨海鉄道の線...
2012Jan22 6 まくり券ゲット(フェルメールとか見ました・・・) 昨日からの雨も上がったので奥さんと都心をブラブラと。渋谷ザ・ミュージアムでフェルメール展に行きました。もちろん招待券があるから(笑) 宮崎駿のアニメに出て来るおばちゃん似。あの有名な頭にタオルを巻いたお姉ちゃんは居ませんでした。残念。(もっとも。フェルメールの画は3点だけで、あとは雑魚?殴)でも今回は別の楽しみが 何ちゃってエッシャー展。エッシャー印のお土産屋さん?http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/...