fc2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

8

線路巡礼:小海線小諸駅(旧信越本線との線路はブチ切れていました。泣)

3/28小海線線路巡礼の続き小海線って高原を走る観光路線のイメージが強いのですが。途中の分水嶺を過ぎれば川沿いを走るローカル線。こちら側の方が人家が多くて客も多いかも?龍岡城駅で途中下車して五稜郭を見学した後。初めて佐久平駅というのを通過しました。長野新幹線開通で出来た新駅。これのおかげで、日本の鉄道網がズタズタにされた忌まわしい駅。 終点の小諸駅のふたつ手前の乙女駅から旧信越本線と併走。国鉄時代と変...
16

岩泉線廃止発表!公開データの意味深な内容に興味津々~

本日JR東日本からひとつのニュースリリースが発表されました。http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120316.pdf岩泉線(茂市~岩泉)について復旧工事費が高すぎます。利用客少なすぎます。だから廃止します。バスにしますから了承してね。という内容。残念というよりいまさら発表ですか?という感じ。2年前に土砂崩れで運転中止。バス代行。その後、あの大地震が起きてしまいなんか廃止発表のタイミングを逸してしまったよう...
14

小海線五稜郭!(日本で一番海から遠い場所にある無用の要塞)

昨日残った18切符を使って小海線に乗りに行きました。碓氷峠の線路廃止以来なので、超久しぶり。小淵沢駅から小諸駅行きの気動車(電車じゃないよ!笑)車内の路線案内図を見てふと気がつきました。あそこに立ち寄ってみましょうか?龍岡城またの名を龍岡城五稜郭。どこにあるかというと、小海線に龍岡城駅というそのものズバリの駅があります。途中下車なんて当初の予定には全くなかったので、ちょっと躊躇しましたが。降りちゃっ...
4

日帰り五稜郭の旅!

本日いきなり休みをとって。行ってきたのはなんと、五稜郭!(行き先の候補やルートは事前にある程度決めていたのですが、急遽予定変更。笑) 怪しい看板がいいですねぇ(笑)私は歴史好きも兼ねてます。特に幕末戊辰戦争モノは好きなので、日帰りで行けてしまう五稜郭の旅にチャレンジ。さすがに電車では行けない場所なのですが、ちゃんと線路付きです(?笑)あ~づかれた~詳細記事は明日以降(予定)週末が雨予報だからわざわ...
10

異動の季節(サラリーマンはめんどくさいねぇ)

線路に関係ない仕事の話(サラリーマン経験のない人は読んでもワカランからパスしてね)これまでの異動の経験はそれを伝えられる方だったのですが。昨年末プチえらくなったので(笑)、伝える側になってしまいました(汗)しかもある程度事前に打診されて自分で判断しなくちゃいけないとなると神経疲労します。私の判断で部下の職場を変えちゃうなんて勝手に決められちゃう方が気楽かも(殴)おまけに部下の半分もトレードされちゃ...
6

線路巡礼1989:岳南鉄道吉原駅(貨物専用線があった頃)

1989年2月富士山の周りの線路をグルリと一周した時に初めて岳南鉄道に乗りました。そのときの線路巡礼はすでに記事にしてありますが。吉原駅のいい感じの線路写真がまだあったので、線路巡礼:岳南鉄道吉原駅 当時は赤カエルと呼ばれた元東急の電車。 ホーム脇の短い専用線が健在でした。タンク車が、適当に散らばっています(笑)ワムさんは茶色ばかり(まだ青いのが出てくる前だったのかな?)ということで岳南鉄道ネタはこれで...
2

朝の長津田駅の線路(快速富士河口湖号は格下げされてしまいました、泣)

昨日は雨でしたが、本日は快晴。線路日和なのですが・・・朝のちょっとしたお散歩。臨時快速「富士河口湖号」東神奈川駅~河口湖駅昨年二度も乗っていますので。http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/62716312.html今回は近場の長津田駅で見るだけ作戦。朝の長津田駅 さすが快晴山がキレイ!(丹沢山系ですね。富士山は見えないのが残念) 長津田駅前には、妙に不釣合いな高層マンション建設中(知らなかった、汗)臨時快速も来まし...
4

新しい線路:富士駅の新コンテナヤード(そろそろ完成?)

これまた3/10の岳南巡礼の続き。吉原駅に行くと必ず富士駅にも立ち寄るのはお約束です。富士駅コンテナ貨物ヤードの拡張工事はどうなっているのでしょう。これまでも工事の様子を何度か記事にしてきましたけど。http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/63046206.html吉原駅の貨物取り扱い中止で残ったコンテナの扱いは富士駅に移ると聞いていますのでそれまでに工事は完了するのかな?道路に面したヤードの方はほぼ完成したみたい。 長...
8

線路巡礼:岳南江尾駅の専用線廃線跡(わざわざ見に行く人いますかぁ?笑)

3/10の岳南鉄道の話(まだネタが残っています。汗)もうこれで最期だということで終点の岳南江尾駅まで、また往復してしまいました。今回はすぐに折り返さないでゆっくりと線路を堪能。線路巡礼:岳南江尾駅の専用線廃線跡 20年前に来たときも、前回来たときも、気になっていたのですが。 この終着駅からスイッチバックをする形で専用線が延びています。 新幹線の高架をくぐると、製紙工場の手前まで線路は残っていました。 当時は...
2

自由が丘駅引込み線、「踏切」から回送電車の入庫をついに撮影!祝賀パーティー付き(?)

大井町線自由が丘駅に謎(?)の引込み線があって平日の午前中、電車が「お休み」していくことはすでに何度か記事にしています。その出入りはすでに見学済みですが。どうしても回送電車が引込み線に入るシーンを真正面から見てみたいのです。駅の二子玉川方面の踏切から見たい。駅から歩いて3分くらい。通勤の途中で下車して行ける距離なのです。でも踏切からの撮影は厳しい。回送電車が自由が丘駅に到着すると、すぐに大井町駅行...

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR