fc2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

2

線路巡礼1985:会津若松駅のスイッチバックの終端、&西若松駅

1985年只見線で会津若松駅に到着この駅は磐越西線がスイッチバックになっていることで有名です。今では頭端型(櫛刺し型?)と呼ばれるホームですけど当時はちょっと違いました 線路がホームの先まで延びていたのです すぐに踏切があってホームの線路がそのまま延びて、留置線になっていました。 磐越西線のスイッチバック線路の真の終端♪ 素敵でしょ~(笑)いまではホームがコの字型になって留置線は撤去されてしまいましたが(...
0

ツイッターはじめました。終わりました。

一昨日の朝のことなんですけどツイッターはじめました。いきなり(笑)交通新聞社というのがあってここが青春18切符30周年記念企画としてこの切符の思い出を募集します。優勝は5万円!これに応募しようとしたらツイッターから応募してください、だって。ツイッターって・・・あれって携帯電話をいじくるヤツでしょ?私は携帯電話は通話とメール以外は絶対に使わない主義カネの無駄だもん。だからツイッターなんて縁のないものと応...
6

線路巡礼:城端線二塚駅専用線(ローカル新幹線より大切なモノ)

城端線に乗って高岡駅8:08→二塚駅8:18二塚駅の専用線を見に行きました以前、上り列車の車窓から、この専用線をコンテナが併走して走ってくるビックリシーンには遭遇したことはあるのですがhttp://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/56851043.html(あわや、ぶつかるんじゃないかと!?)やっぱり下車して工場まで線路を見に行かないと気が済まないですね(笑)専用線が分岐する踏切まで歩きます。すると駅から掛員さんが線路の上を歩いて...
0

線路巡礼:新湊線高岡貨物駅(あれ、新湊貨物駅じゃなかったの?)

昔々氷見線能町駅から分岐する新湊線という貨物線がありました。その終端が新湊駅(貨物駅)(1971年業務用鉄道線路図より) 加越能鉄道に乗ったとき途中から併走するこの貨物線を見て楽しんだのを覚えていますこの貨物線と貨物駅を久しぶりに巡礼!高岡駅7:41→能町駅7:50朝から暑いです能町駅から10分ほど歩くと 加越能鉄道の能町駅(18切符の旅なので乗れません、汗)ここから少し歩くと貨物線! この向こう側が貨物駅 コンテナ...
8

高岡の街。一泊二食付きビジネスホテル?

週末の北陸線路巡礼で泊まったのは高岡別に沿線ならどこでも良かったのですがたまたまスゴイ値段のホテルを見つけたのですホテルセブンセブン高岡駅前のビジネスホテルで、あれこれ安くなって一泊3,455円これじゃまだ普通なのですがこれに2食付くというので(!)話のネタにここに決定しました早朝朝ごはん(7:00から)までの時間、高岡の街を見学駅の橋上化と駅南口工事はすでに完了していますが北口は工事中で何にもナシ。不気...
8

線路巡礼:北陸本線の線路を楽しみましょう♪(アレが出来てしまう前に)

18切符を使って2日間かけて久々に北陸本線を線路巡礼してみたので、ご報告米原駅暑いけどここから北陸本線各駅停車の旅スタート♪ どこが北陸本線の「本線」だか分からないすばらしい構内線路♪さすがに米原駅を高架にしようというバカモノはいないみたいで安心(笑)米原~敦賀昔は途中の長浜駅から先は無意味な「交流」電化区間だったのですが敦賀駅まで「直流」化に昇格。便利になったのかな?関西で主流の新型電車一番前の「倒し...
4

ぐるりと日本海側一周。久々に北陸本線。

18切符で1泊2日高岡(富山県)の旅!高山本線経由も意外と早いのですが、今回は久々に北陸本線を巡礼してみましょう昨日自宅5:03→→名古屋→米原→敦賀→福井→金沢→高岡18:36車窓に田舎新幹線の高架が気持ち悪いくらい出来ていますふぅ北陸本線のお先真っ暗本日午前中は高岡で遊んで(あそこの線路と、あそこの線路。笑)高岡12:20→富山→直江津→柏崎→長岡→高崎→→自宅22:30長野・中央本線経由より上越線経由のほうが早いのですやっと帰...
0

久々長距離

始発電車に乗って18切符のたび片道14時間に行ってきます~大丈夫かな?(失笑)...
2

乃木坂で、ささみカツ。○メダル屋さんも来たんだって。

奥さんが東京ミッドタウンに来るのでランチ待ち合わせ乃木坂駅から暑い中を歩いてイマカツという店(ささみカツが美味しいと聞いていたので)何故かはじめにキャベツの盛り合わせが出ますそれでお腹一杯になるとささみカツ登場 一人1,100円それなりに美味しいです奥さんはミッドタウンへここのオフィスに本社を構えるコナミスポーツお抱え選手がロンドンオリンピックで○メダルをとったのでその自慢大会を開くそうです 一般報告会(...
2

下仁田戦争!

先週末無料列車で下仁田に行った時の話デキさんの機周りを見てもまだ時間があります。ちょいと駅の周辺を見学 もはや骨董品の下仁田駅舎駅名表示が黄ばんでいます。こんにゃくが有名ですけどカツどんで売り出しているらしい。でも店のほとんどは休業中(泣)暑い中少し歩くといきなり旧街道のような古い家屋がたくさんあらわれます。いい感じ。その中でもこの家屋はすごい 古い看板に「撞球場」と書いてありますなんでしょう?覗い...

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR