fc2ブログ

線路巡礼2

美しい線路を紹介する日記ブログです。60歳で潔く定年退職!毎日をお得で、楽しく、美しく♪

0

三島駅にて、伊豆箱根鉄道凸甲種回送

2022.01.14
伊豆箱根鉄道大雄山線車両の甲種回送
小田原駅→三島駅

小田原駅
今回も電車回送(コデ)とJR貨物機関車到着から見てますけど

IMG_4846.jpg
授受線で介在のコキさんが連結
一番のハイライトシーン

電車で先行します

IMG_4886.jpg
まず、根府川駅で
先ほどの甲種回送が通過!

湯河原駅で追い抜きます
函南駅でも長い停車時間がありますけど
こちらは三島駅まで先回り

IMG_4999.jpg
三島駅では
1番線
修善寺直通の踊り子号発着と同じホームに到着

IMG_5016_202201142103092e9.jpg
魅惑のえぐれホームの箇所で
コキさんと切り離し

IMG_5047.jpg
電車を置いて
JR機関車はホームの先端の方に移動
背後のビルはコロナ禍に開業した三島東急ホテル
泊まりたかったですぅ

IMG_5055.jpg
凸デキさん来ました!

IMG_5059_20220114210521b05.jpg
駿豆線7番線へ入線

IMG_5070_202201142105214f4.jpg
凸真横から観賞♪
以前、バレンタイン号を見た時は
この番線ではなかったのでグッドジョブ

IMG_5076.jpg
しばらくこの感じが続きましたが
JR機関車は下り線を出発
その後の待ち時間が長い(苦笑)

IMG_5127_20220114210520bd0.jpg
凸ようやく出発

IMG_5146.jpg
折り返し準備

IMG_5163.jpg
凸連絡線をやって来ます!

IMG_5169.jpg
えぐれホームを小さな凸がくるりと通過

IMG_5207_20220114210700ce6.jpg
JR1番線で組成完了

IMG_5232.jpg
駿豆線に向けて出発

IMG_5238_20220114210659900.jpg
そういえば前照灯が点きません
壊れているのかな?

IMG_5242.jpg
ようやく
三島駅での
授受シーンを見ることが出来て大満足
以前、
小田原→三島でJR機関車が故障してしまい
三島駅に来た凸が
そのまま戻ってしまうことがありました
それ以来都合がつかず
コロナ禍では三島まで来るのもはばかられ
ようやく実現

今回気づいたのは
両社の間の2本の側線
今回の車両の授受では全く使われませんでした
この逆のシーンでは
どうなのか
また見に来なくちゃいけません
それにしても
小田原駅でも三島駅でも
掛員さんの数が多かったです(苦笑)

今回、
三島駅で甲種回送到着まで時間がありましたが
ちょうど
修善寺からの踊り子号と
修善寺行きの踊り子号を
構内連絡線で見学
あの185系の頃は平日でも大人気でしたが
新しい特急車両は閑散としていて
線路見学には適しています(笑)

2013年に
小田原駅での授受作業後、
JR貨物機関車が故障してしまったときの記事はこちら
ようやくリベンジ出来ました

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

カウンター

検索フォーム

カテゴリ

全記事表示リンク

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR